日本キリスト教団 蕃山町教会ホームページ

エントリー

カテゴリー「牧師室より」の検索結果は以下のとおりです。

ブルース・リーの名言から

過日の説教の中でブルース・リーの名言を紹介しました。説教中では日本語にしましたが原文は以下の通り。 I fear not the man who has practiced 10,000 kicks once, but I fear the man who has practiced one kick 10,000 times. 礼拝後青年たちが、礼拝は一生かけても1万回には届かない、みたいな会話をしていてちょっと嬉しくなりました。計算上で言えば、年間52回の礼拝を100年続けても5,200回で、約半分。1万回は遠いなぁと思わされます。 前任地で講師を招いて修養会を行った際、ある方が講師の先生にこう尋ねました。 「自分は仕事の都合上、月に2回しか礼拝に来ることができないのだが、それでも良いだろうか」と。 先生はこう答えられました。「月2回礼拝に来るというだけでも労苦されていることは分かりますし、その労苦に敬意を払います。しかしあえて言います。2回より3回、3回より4回、そして休まず礼拝に来るほうが恵みと祝福は大きいということだけは忘れないでください」と。 最近、本当に偶然ですがYouTube動画で「もしもヘタクソがキックを100万回練習したら?」という動画がおススメにあがってきたので見てみました。10分足らずの短い動画ですが動画の最初と最後のほうで明らかにシュートの精度が上達しているのが分かります。変わっていないようでも続ければ変わっていくということを痛感させられます。 そんなことから信仰生活もそうありたいと思わされた次第です。 ゲーテはこう語ったそうです。「急がずに、だが休まずに。」

 

(2023年7月30日)

偏光サングラス

夏が近くなりました。 中学生の頃から日差しのまぶしさが苦手でしたが、 偏光サングラスに出会ってから一変しました。 御存知の方も多いと思いますが、まぶしくないのによく見えるのです。 夏になって日差しが強くなり始めると、 この感動を伝えるべく、色々な人に偏光サングラスの良さを話しています。 ある青年には実際に私の偏光サングラスを貸してその良さを実感してもらったところ、 彼は偏光サングラスにはまってくれました。 これから、偏光サングラス仲間を増やしたいと思っています。 偏光サングラスは貸してあげるなどして体験してもらえるので その良さを実感してもらいやすいですが、 伝道は、救いの喜びを貸してあげることができないところが難しさなのだな、と 思わされています。 ともあれ、偏光サングラス、良いですよ。 そしてそれ以上に、救われて生きるのは、もっと良いですよ。 知らないなんて、もったいない。  


(2023年6月11日)

インスタグラム始めます

教会でもたくさんの人たちに教会を知ってもらおうと

様々なSNSを活用すべく悪戦苦闘していますが、

この度、インスタグラムを始めることになりました。

具体的な運用はこれから伝道師と相談しながら決めていこうと考えていますが、

とりあえずインスタライブを、生放送にするか切抜きにするかで始めよう、

ということになりました。

基本的には第3金曜日、もしくは第3土曜日の夜にアップしたいと考えています。

もしかしたらゲリラ配信もあるかもしれません。

伝道師と二人で、ざっくばらんに、時には危ない発言もあるかもしれませんが、

続けることができたら良いなと思っています。

 

興味のある方は視聴ください。

そして、拡散よろしくお願いいたします。

 

3月7日追記

こちらから蕃山町教会インスタグラムのページに行くことが出来ます。
ぜひフォローをお願いいたします。

蕃山町教会(@banzancho) • Instagram写真と動画

(2023年3月1日)

アマツマシミズ

ある日の礼拝後に、青年から「あまつましみず」ってどういう意味ですか?

と尋ねられた。

その日の礼拝で歌われた讃美歌の一節。

 

「アマツ」「マシミズ」で、

「アマツ」は「天の」とか「天からの」の意味。

モンハンのモンスターに「アマツマガツチ」ってのがいるけれど、

その「アマツ」と同じ。

「マシミズ」は「真の清い水」の意味。

ヨハネにある、イエスさまとサマリアの女の会話がモチーフ、と説明。

 

「ああ、そうなんだ」との返事の後に

「マシミズ」って「増し」「水」だと思っていた、と。

なるほど、音だけ聞けば、そう変換できるよな、と思いつつ、

意味を分からずに讃美歌を歌うのは難しいよなあ、と実感。

 

讃美歌の歌詞が難しいことに対して、

歌詞が分からなければ意味を学べば良い、とか、

意味を学んでから歌えば良く分かる、と言われることがある。

それはその通りだし、歌詞を学ぶのは大事なのだが、

そもそも耳にした時点で意味が分からず、

しかも興味を持たなかったら

「学んで知る」ということからはじき出される。

例えるなら、初音ミクなどのようなボカロを知らない世代の人に、

ボカロ一緒に歌おうよ、と誘っても、

「わたしはちょっと」となるケースが多いと思われるが、これと同じ感覚かも。

 

私自身は、古い歌詞に親しみを覚える世代ではあるが、

「アマツマシミズ」って?と青年から問われて、

讃美歌の歌詞を「意味が理解できない呪文」にしてしまわないようにしたいなあ、

ということを考えさせられた。

 

(2022年7月23日)

現実を生きる

前記事で、「バビロンズフォール」という新しいゲームを始めた、と書きました。

始めた理由に、ハクスラに興味があったから、と記しましたが、

実はもう一つ理由がありました。

それは、私が「エルデンリング」とどちらをするか迷っていた時、

一人の青年が私に先んじてバビロンを始めたのです。

 

このところ青年たちが集えず、

一人でいることが増えた彼が新しくゲームを始め、

黙々と一人でストーリーを進めている姿を見て、

妻が私に「一緒にやってあげなさいよ」と促してくれたので、

始めることになったのです。

仕事の忙しかった彼と、本当に時々でしたが一緒にプレイをし、

楽しく遊びました。

 

その彼が、帰らぬ人となりました。

 

今でも時間のある夜にバビロンズフォールで遊んでいますが、

その度に、

あいつは脳筋ゴリ押しプレイで、体力も考えずに突っ込んでいたなあ、とか、

モンハンでも溜め三攻撃を当てきれずにベースキャンプによく戻っていたなあ、とか

懐かしく思い出しています。

 

そのように思い出したとき、

心の中で「あの××」とつぶやきながら、

二度と一緒にプレイできない現実と向き合い、その現実を受け止めています。

 

いつかは、どういう形であれ、別れの日が来ることは分かっていましたし、

その覚悟があるから、可能な限りの時間、

皆で楽しい時間を過ごしたいと願っているのですが、

彼の場合にはあまりにも突然でした。

 

 

しかしそれでもこの現実を生きる、と覚悟したとき、

彼と、

これから作れたであろうはずのたくさんの思い出作りが失われた寂しさはありますが、

これまでにもたくさんの楽しい思い出をもらった恵みも思い出せます。

そして「生きている」という事実が

いかに貴く、重く、脆く、奇跡であるのかを実感しています。

 

彼との思い出作りはもうできなくなりました。

でもすべての思い出作りが失われたわけではありません。

これからは、彼がいない、という現実込みの思い出作りに生きようと思っています。

 

(2022年5月11日)

新しいことを始める

新しいことを始める、とタイトルだけを見れば格好いいことを言っていますが、

要は、最近新しいゲームに手を付けた、という話。

 

これまでいわゆる「積ゲー(つみげー)」状態で

始めたいなあと思っていながら、新しいゲームに手をつけずにいました。

加齢による衰えもあって「積ゲー」状態が加速しつつあったのですが、

重い腰を上げて(上げどころが違う、という声は無視し)、

新しいゲームソフトを始めました。

 

タイトルは「バビロンズフォール」という作品。

本当は今話題になっている「エルデンリング」を始めようかな、

とも考えていたのですが、ハクスラ(ハック&スラッシュの略)に興味がわき、

こちらを選択して始めました。

 

内容についてはネタバレしてしまうのでここでは触れません。

興味のある方はネットで調べていただければと思いますが、

新しいゲームをプレイすると、やはり新鮮な気持ちになります。

老化を防止するためにも、何か少しでも新しいことを見つけて始めるって、

大切なんだなあ、と思わされています。

 

なかなかガッツリ遊べるわけではないですけれど、

少しずつ、気分転換も兼ねて進めていこうかなと考えています。

 

今は、ニーアオートマタとのコラボ期間になっており、

集会所の音楽がパスカルの村の音楽にもなっているのでそこも楽しみながら

ちまちまと遊んでいます。

 

かなり久しぶりの更新なのにゲームの話題とか、

全く牧師らしくないなあ、と自分でも思いますが、

笑ってご容赦ください。

 

(2022年4月3日)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2


ユーティリティ

新着画像

検索

エントリー検索フォーム
キーワード